「ベビーカー畳め」が話題になっていますね。
今回はそんな「ベビーカー畳め」についてまとめていきたいと思います。]
【特定】ベビーカー畳めといったのはだれ?
先月28日の午後、乗客5人と比較的空いたバスの中で起きた出来事です。
■バスで「ベビーカー畳め」罵声に蹴り…
女性が、ベビーカーを畳まずに、専用座席にベルトで固定して乗っていると…。
乗客の男性:「邪魔なんだよ!畳めやこのブタ!」
男性が暴言を浴びせてきて、ベビーカーを蹴ってきたのです。
子どもや女性にけがなどはなかったといいますが、罵声(ばせい)を浴びせたうえに、蹴りを入れるというとんでもない行為に、インターネット上では批判が殺到しました。
「ベビーカー、嫌な顔される。心ない人多過ぎです」
「常識ないですね。思いやりの心は、どこにいったのでしょうね」■波紋…バスではベビーカー畳むべき?
街の人からは、次のような声が聞かれました。
母親(30代):「すごく残念と言うか、やはりもう少し、理解を示してほしいなというのは、正直(ある)。自分がこっち(ベビーカーを使う)の立場なので」
会社員(20代):「お母さんも1人だと大変なので、(ベビーカーを畳まないで)広げるのはしょうがない」
その一方で、次のような声もありました。
母親(40代):「その男性の気持ちも分からなくもない。自分もバスを使う人間なので、(ベビーカーが)邪魔だなと思うこともある。自分も嫌な気持ちをしたことがあったから、息子が小さい時は、抱っこひもで移動していた」
■ルールでは…国交省「畳まず乗車でOK」
では、ベビーカーを持ってバスなど公共の乗り物に乗る場合、どういうルールになっているのでしょうか。
所管する国土交通省は、こう説明します。
国土交通省 バリアフリー政策課・久島勇一課長補佐:「電車とかバスでは、ベビーカーは基本的には折り畳まないで、そのまま乗車することができるということになっている」
そのうえで、走行中の反動でベビーカーが動き出す恐れがあるとして、車内で止めている間は、ストッパーを掛けるよう求めています。
さらに、車内では固定ベルトを使って、進行方向後ろ向きに固定してほしいということです。
国土交通省 バリアフリー政策課・久島勇一課長補佐:「(利用者も)周囲の方にも思いやりの気持ちを持って、配慮して。お互いに譲り合って、快適に利用頂けるようお願いしている」
引用元:テレビ朝日
ベビーカー畳めと言った方の情報は公表されていませんでした。
個人情報なので、発表は難しいかもしれませんね。
さっき5人しか乗っていないガラガラのバスでベビーカーを専用座席にベルトで固定して乗っていたら、男性に「邪魔なんだよ!畳めやこのブタ!」と怒鳴られベビーカーを蹴られたのだが、残念!!国土交通省によりベビーカーは畳まなくてもよいとルール化されているので明日も強い気持ちでバスに乗るぞ!
— 小野美由紀 (@MIYUKI__ONO) July 28, 2022
言われた方は小野美由紀さんという方の可能性がありますね。
1985年東京生まれ。著書に銭湯を舞台にした青春小説「メゾン刻の湯」(ポプラ社)「人生に疲れたらスペイン巡礼」(光文社)「傷口から人生。メンヘラが就活して失敗したら生きるのが面白くなった」(幻冬舎文庫)絵本「ひかりのりゅう」(絵本塾出版)など。2020年4月に刊行された”女性がセックス後に男性を食べないと妊娠できない世界になったら?”を描いた恋愛SF小説『ピュア』は、早川書房のnoteに全文掲載されるや否やSNSで話題を呼び20万PV超を獲得した。ウェブメディア・紙媒体の両方で精力的に執筆を続けながら、SFプロトタイパーとしてWIREDの主催する「Sci-Fiプロトタイピング研究所」の事業にも参加している。オンラインサロン「書く私を育てるクリエイティブ・ライティングスクール」を主催。
引用元:小野美由紀さんnote
非常におきれいな方でした!
ベビーカー畳めといった乗客の声に賛否?
『バスでベビーカー畳め』という乗客の声に賛否…とありますが、ルールではOKなのに『畳め』という乱暴な主張へ賛同する意見があることに驚きを隠せません。少子化が深刻な社会においても何とか頑張って子育てしているのに、応援されるどころか、なぜ肩身の狭い思いをしなければならないのでしょうか。
— Childish Teacher (@TeacherChildish) August 3, 2022
混んでたとしても畳まなくていいよ。
せっかく寝てる子ども起こしたら泣いたりして大変だろうし、この時期に抱っこは親も子も暑くて大変だと思う。
ベビーカーは仕方ないものなんだよ。
車椅子と同じだと思ってる。
赤ちゃんは自力で歩けないし、自分の荷物も持てないんだから。— 🍯🍋 (@remonnremonn223) August 3, 2022
一方でベビーカー持ち込み料金を取るべきといった声も・・・・・・
バスで「ベビーカー畳め」に波紋 ルールではOKも…(2022年8月3日)
無料ではなく例え数十円でもベビーカーの持ち込み料金を取ればいいんじゃないのかな
そうすれば権利として多くの人が認めるように思うんだけど pic.twitter.com/9sTpr5j9OK— 阿彌陀 (@Amitayus33) August 3, 2022
畳んだほうがいいのではという経験者の声も・・・・・・・
確かに、ベビーカーは畳まなくても固定すれば良いみたいだけど
実際には通路を9割塞ぐ事になる。
子が寝ていたり、畳む事が大変で
基本、大荷物だから気持ち的には畳まなくて良いのであれば
助かるけど
畳まないと多大な迷惑がかかるんよ🥲
経験上、畳んでいれば皆さんとても優しくしてくださいました— みつや丸 (趣味アカ) (@rerekuna0410) August 3, 2022
まとめ
いかがでしょうか。
- 「ベビーカー畳め」についての意見は賛否両論あった。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
